top of page
takam91

ハマること

最近、何かにハマっていますか? 
私は熱しやすく冷めやすい性格傾向があるので、一時期、着物や火鉢など和風なモノにハマっていました。何かに夢中になることは楽しいし、時には生きがいになることもあります。でも、それが心の穴を埋めるためのモノである場合は、依存に繋がり、日常生活が危うくなってしまう危険性をはらんでいると思います。 
最近、ホストがらみの事件が報道されていましたが、若い女性がホストにハマって、自分の人生をめちゃくちゃにするケースが多発しているようです。一昔前は有閑マダム等が気晴らしに行くというイメージでしたが、この頃は、お金がないであろう若い女性が疑似恋愛?や淋しさを紛らわすためにハマっているのではないでしょうか。 
自分の心の穴は、他者やモノでは決して埋めることはできないし、一歩間違えれば依存の沼に落ちてしまいます。心の穴は、自分で自分を愛することでしか基本埋まらないものと思いますが、時には他者の愛情に支えられることもとても大事なことです。でも、それが難しい現代社会なのでしょう… 

最新記事

被災地での思い

私は先週、石川県の能登半島で3回目になる支援活動をしていました。滞在は1週間です。 金沢市内は地震の被害はないのですが、レンタカーを運転しながら半島へ近づくごとに景色が荒涼とした感じに変わっていきます。 私の支援活動は、短い滞在期間であり、しかも支援対象が学校に限定されてい...

言葉のチョイスは難しい

言葉のチョイスは難しいものです。悪気はなくむしろ良かれと思い発した言葉が、予想外に相手を傷つけてしまう事があります。 私は、最近、趣味の会で言われた言葉にモヤモヤしていました。そこで、認知行動療法によるセルフカウンセリングをして、気持ちを晴らしていましたが、やはり少し溜まっ...

防衛機制

防衛機制とはストレスに対処するための無意識的な心の働きです。私たちが生きていく上でストレスは避けて通れないものですから、誰も皆、自分の心を守るため様々な防衛機制を用いて日々を過ごしています。 そこで、防衛機制の例として、最近ニュースを賑わせている兵庫県知事のパワハラ等の騒動...

bottom of page