top of page
検索

親しき仲にも礼儀あり

  • takam91
  • 2024年1月22日
  • 読了時間: 1分

私は趣味でテニスや絵画を楽しんでいますが、テニスは3つのサークルに入っています。 
メンバーが違うため、それぞれのサークルの雰囲気が全く異なり、各々良いところがありますが、時にはちょっとイヤな気分になる時があります。 
先日、あるサークルに行った時のことですが、毒舌気味のジョークに内心イヤな気分になってしまいました。本人は冗談のつもりで悪気がないことは私自身分かっているのですが
、心のモヤモヤ感がくすぶっており、そんな時は複数のサークルに入っていて本当に良かったと思います。 
人間関係は深くなったり少人数だと摩擦が生じやすく、ストレスになることがあります。自分の活動場所が少ないと、自分から視える景色が変わらないため気分転換が難しくなり
ますが、複数の居場所があるとストレス発散がしやすくなるように思います。私の今回のプチストレスは他のサークルで気分転換を図ったり、そのサークルを1回休み程良い距離をとったりすることで解消可能です。 
人間関係は「親しき仲にも礼儀あり」と言いますが、軽い冗談のつもりが知らないうちに相手を不快にさせる事があるものです。私自身も気をつけなければと改めて思っています。 

 
 

最新記事

マスク依存?

私は、月に数回、学校を訪問し仕事をしていますが、ある中学校を訪問した際に違和感を感じる事があります。それは、マスクをしている生徒達が多いということです。その学校では女性教員の中にもマスクを年中つけている人がいます。コロナが沈静化した現在は、マスクの着脱は個人の自由とされてい...

 
 
自分軸と他人軸

私のカウンセリングルームに相談される方々の中で、30代の人たちに共通する性格傾向があるように感じています。それは、他人軸で生きているために他者からの評価に振り回されて心が不安定になっていることです。 私自身も組織の中で働いていた時に、上司や先輩達から評価されたいという気持ち...

 
 
被災地での思い

私は先週、石川県の能登半島で3回目になる支援活動をしていました。滞在は1週間です。 金沢市内は地震の被害はないのですが、レンタカーを運転しながら半島へ近づくごとに景色が荒涼とした感じに変わっていきます。 私の支援活動は、短い滞在期間であり、しかも支援対象が学校に限定されてい...

 
 

ヒーリングスペース・M
青森県青森市浪館前田4丁目3-14
TEL:017-718-0302

bottom of page